ショップトピックス
久留米絣(くるめがすり)展 開催【7階 めぐりて】より
久留米絣 (くるめがすり) 展 開催!!!
絣(かすり)とは、
江戸時代に生まれた織物の技法のひとつ。
糸を
くくり、
染め、
その柄が重なり合うことで模様を出すため、
輪郭がかすれます。
その「かすれ」が「かすり」の名前の由来になったそう。
福岡県・八女で5代続く織元で
3ヶ月~4ヶ月かけて丁寧に仕上げた絣の生地は、
丈夫で肌に優しい綿100%です。
昔ながらの技術で作られた生地を、
毎日の暮らしの中で使えるもんぺ、シャツ、ワンピース、布バックなどに仕立てました。
今回は、普段店頭に置かない商品もたくさん展開します!
古いのに新しい、現代のおしゃれを暮らしに取り入れませんか?
●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆
日時:2017年4月19日(水)~25(火) 10:00~20:00
場所:浅草エキミセ 1階催事スペース
●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆
【7階 めぐりて】 5人の職人による伝統工芸の店
※写真掲載の商品は、一例です。同じ商品が無い場合がございます。


